【2025年版】在宅でできる!主婦に人気の副業5選


「子どもが学校に行っている間、少しでも家計の足しになれば…」「でも、怪しい副業は避けたいし…」。そんな風に考える主婦の方は多いのではないでしょうか。実は、特別なスキルがなくても、安心して始められる在宅副業はたくさんあります。

この記事では、今主婦の間で人気の在宅副業5選を厳選してご紹介。仕事内容・メリット・デメリット・月収の目安に加え、始め方もわかりやすく解説しています。後半では、「1ヶ月で40万円」などの誇大広告が多い副業の注意点にも触れていますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。


1. アンケートモニター

仕事内容:ネット上でアンケートに回答し、ポイントや現金を得る。

メリット:

  • スマホ1台でOK、スキマ時間にできる
  • 個人情報の登録以外に特別な準備が不要

デメリット:

  • 1件あたりの報酬は数円〜数百円と少額
  • 高単価案件は抽選・選考制が多い

月収の目安:500円〜5,000円程度(時間と案件数による)

始め方:

まずは大手のアンケートサイトに無料登録しましょう。代表的なのは「マクロミル」「リサーチパネル」「infoQ」など。登録後、届いたアンケートにこまめに答えていくことで、確実にポイントが貯まります。なお、ポイントは現金や電子マネーに交換可能です。

ただし、毎月安定して稼ぐには「複数サイトに登録しておく」のがコツですよ。


2. フリマアプリ出品(メルカリ・ラクマなど)

仕事内容:使わなくなった衣類や雑貨、おもちゃなどをフリマアプリで販売する。

メリット:

  • 家の不要品がお金に変わる
  • 発送はコンビニや自宅集荷で手軽に完結

デメリット:

  • 梱包や発送に手間がかかる
  • 購入者とのやり取りが必要

月収の目安:1,000円〜1万円前後(売るものの数による)

始め方:

メルカリやラクマといったフリマアプリをスマホにインストールし、会員登録を行います。出品する際は、写真を明るく撮り、商品説明を丁寧に書くと売れやすくなります。配送方法は「らくらくメルカリ便」などを選べば、匿名配送&追跡可能で安心です。

まずは、クローゼットに眠っている「もう着ないけど捨てられない服」から始めてみてはいかがでしょうか?


3. クラウドソーシング(ライティング・データ入力など)

仕事内容:記事作成、アンケート文字起こし、簡単な表入力などの在宅ワーク。

メリット:

  • スキル不要のタスク案件が多い
  • 働いた分だけ報酬が得られる

デメリット:

  • 単価が安く、作業に慣れるまで時間がかかる
  • 納期や品質のプレッシャーがある

月収の目安:3,000円〜2万円(案件と作業量による)

始め方:

「クラウドワークス」「ランサーズ」「ココナラ」などのサービスに無料登録します。最初は「アンケート入力」「ブログ記事のリライト」など、未経験でもできる仕事を探して応募しましょう。少しずつ評価が増えれば、高単価案件にも挑戦できるようになります。

地道ですが、自分のペースで続けられるのが嬉しいポイントです。


4. ハンドメイド販売

仕事内容:アクセサリーや布小物などを制作し、ネットショップで販売する。

メリット:

  • 好きなことを仕事にできる
  • 感謝の声やリピーターがやりがいに繋がる

デメリット:

  • 材料費・送料の自己負担がある
  • 在庫管理や梱包の手間がかかる

月収の目安:数千円〜3万円(作品の人気・価格による)

始め方:

「minne」や「Creema」といったハンドメイドマーケットに登録し、写真付きで作品を出品します。販売価格には送料や材料費も含めて設定しましょう。最初は身近な人にプレゼントし、感想をもらうことで改善点が見つかることもあります。

「手作りが得意」「コツコツ作業が好き」という主婦にぴったりです。


5. スキルシェア(家事代行・オンラインレッスンなど)

仕事内容:自分の得意分野(料理、家事、ピアノ、英会話など)をサービスとして提供。

メリット:

  • 経験や趣味を活かせる
  • 時間単価が比較的高め

デメリット:

  • 実績がないと最初は受注しづらい
  • 予約や日程管理が必要

月収の目安:5,000円〜5万円(提供内容と集客による)

始め方:

「タイムチケット」「ストアカ」「CaSy」などのスキルシェアサービスに登録し、自分のプロフィールや得意分野を丁寧に記載します。オンラインであれば、自宅にいながら全国の受講者に教えることも可能です。

「今の自分にできること」で社会とつながる体験は、きっと自信にもつながりますよ。



注意喚起|怪しい副業広告に注意!

最近よく目にする「スマホだけで月収40万円」「初心者でもノーリスクで儲かる」といった広告。結論から言えば、こうした甘い言葉には十分注意が必要です。

実際には、高額な情報商材を買わせたり、マルチ商法の入口だったりするケースも。中には、「まず30万円払って教材を買えば稼げる」と勧誘されることもあるので、絶対に信用しないでください。

本当に信頼できる副業は、地道ですが「時間×努力=報酬」の世界です。決して魔法のような即金術ではありません。ですから、情報を鵜呑みにせず、口コミや実績をよく確認してから始めましょう。


まとめ|安心・安全な副業で一歩ずつ前へ

主婦にとっての副業は、単なる「収入源」ではなく、「自分の時間を大切にする手段」でもあります。今回ご紹介した5つの副業は、どれも家事や育児と両立しやすく、在宅でコツコツ続けられるものばかりです。

最初は小さな一歩かもしれません。でも、あなたの毎日がちょっと豊かになるきっかけになるはず。焦らず、無理せず、まずは「できそうなこと」から始めてみましょう。


▶ 関連記事

上部へスクロール